2021/05/19 10:14

今回の展示で行ったサイレント鑑賞ワークショップ、「石ころで投票しよう」も皆さん楽しそうに投票してくださったことが印象に残ります。そして展示終了を期して、皆さんにこの子が面白い、と選んでいただいた作品三位までご紹介します。
一位は「よわむし」、でした。なんだかふわふわしていて石でないみたい、弱そうなのに助役さん?、どうしても目が行って観てしまう・・・などなど皆さんのご感想も様々でした。
三位は選んだ方が必ずと言って良いほど、これがかわいい、と声に出されていた「愛し子」でした。
なお緊急企画で、投票してくださった方から、お一人につよむしよわむしトートバッグをプレゼント!いたしました。厳正なる抽選の結果(本当に厳正な抽選方法でした。投票してくださった方に番号をつけ、その番号のカードを作りシャッフルして封筒に入れ、田中毅さんに上から何番目、と指定していただき、そこにあった番号の方が当選!という方法です。上から15番目、という指定にあったカードは28番、東京千代田区からいらしてくださったYさんでした。
ご連絡先にお伝えしたところ、私が戴いていいんでしょうか?とおっしゃりつつも喜んでいただきます!とのお返事が。早速よわむし柄の肩からかけるトートバッグを郵送いたしました。もっと早くこのことに気づいて、オンラインショップでもお伝えできていれば、と反省しました。今後はもっと早めに企画をお伝えします!
こちらのトートバッグを求めたギャラリーメンバーの感想ですが、軽い、中のものが取り出しやすい、そしてボタンがあるので中のものを落としにくい、たくさんのものは入らないので入れるものを厳選するためモノが探し易い、荷物が多いときのサードバッグとして便利、意外に生地がしっかりしていて形が崩れにくい、畳めば荷物の中に入れられる・・・そして、何より作品を携えている感覚が楽しい、などなどいろいろな意見が出ました。
今後もいろいろな作家作品の画像でトートバッグを作りますので、これぞ、と思うときはどうぞご検討くだされば幸いです。なお、画像テーマが作家ものであること、1点ずつの手摺りであること、梱包送料込みの価格であることなどから通常よりお高めの印象となりますが、その点ご理解頂ければ、と思います。
表題の写真は一位の「よわむし」です。(会場で石ころが並んだ写真をアップしたのですが、うまくいきませんでした。こちらにはアップされていますのでご興味ある方はご覧ください。)